为什么是古贺接班

来源:百度文库 编辑:超级军网 时间:2024/05/06 12:11:49
山本死前指定古贺作为联合舰队候补司令,出于什么考虑?古贺能力很强吗?貌似很一般。山本死前指定古贺作为联合舰队候补司令,出于什么考虑?古贺能力很强吗?貌似很一般。
似乎日本军政部门一直是按照资历提升的……
。。。  山本不是正常死亡吧  是被干下来死的 这都能指定接班人??
原帖由 zmxorhhxa 于 2008-1-25 10:55 发表
。。。  山本不是正常死亡吧  是被干下来死的 这都能指定接班人??

他以前指定的。
不是吧,日本海军的晋升比较注重其资历的,可能是古贺的资格比较老吧
略歴

旧制佐賀中学校より海軍兵学校第34期入校。入校時成績順位は195名中29位、卒業時成績順位は175名中第14位。

ロンドン軍縮会議の時に海軍省首席副官を務め、山梨勝之進、堀悌吉、下村正助などと協同して条約締結に尽力。太平洋戦争開戦前は対英米条約協調派の1人であり、米内光政・山本五十六・井上成美などとも親しく、井上は古賀の事を『非常にものの判断の正しい人』と高く評価していた。また、山本五十六や堀悌吉とは個人的にも親しかった。

山本の戦死後に横須賀鎮守府司令長官から連合艦隊司令長官に親補されたが、すでに制空権、制海権は連合国側が主導権を掌握しつつあり具体的作戦を講じる事も困難な状況になりつつあった。古賀自身も連合艦隊司令長官としてトラック泊地の旗艦武蔵に着任した際、連合艦隊司令部で開催した就任後初めての首脳部会議で「すでに3分の勝ち目もない」と戦況の見通しを語っている。

パラオからダバオへ飛行艇で移動中に行方不明となり殉職した(海軍乙事件)。山本長官に続き古賀長官までも失うことになり、日本海軍にとって大きな打撃となった。

殉職後、ナチス・ドイツ政府より柏葉騎士十字章が贈章された。

墓所は多磨霊園の名誉霊域で、ここには古賀の他に東郷平八郎、山本五十六が葬られている。古賀の墓は他の二人と比べて非常に質素で目立たないが、これについて古賀未亡人は「古賀はお手柄を立てた訳でもないので、これで結構でございます」と語ったという。

尚、古賀は戦死ではなく殉職した事が原因で靖國神社には合祀されていない。この神社側の対応に関し古賀の殉職を戦死と同じ扱いとし合祀すべしとする意見がある。

[編集] 年譜

    * 1885年(明治18年)9月25日- 佐賀県西松浦郡有田村生
    * 1903年(明治36年)12月17日- 海軍兵学校入校 入校時成績順位195名中第29位
    * 1906年(明治39年)11月19日- 海軍兵学校卒業 卒業時成績順位175名中第14位・任 海軍少尉候補生・2等巡洋艦「松島」乗組
    * 1907年(明治40年)1月31日- 練習艦隊遠洋航海出発 ホノルル~ヒロ~ウェリントン~ブリスベーン~パーム島~バタヴィア~シンガポール~馬公~呉淞~青島~旅順~大連~仁川~鎮海湾~釜山~鹿児島方面巡航
          o 8月3日- 帰着
          o 8月5日- 戦艦「香取」乗組
          o 12月20日- 任 海軍少尉・3等巡洋艦「音羽」乗組
    * 1908年(明治41年)5月15日- 3等巡洋艦「須磨」乗組
    * 1909年(明治42年)4月30日- 海軍砲術学校普通科学生
          o 8月5日- 海軍水雷学校普通科学生
          o 10月11日- 任 海軍中尉
          o 12月22日- 2等巡洋艦「宗谷」乗組 海軍少尉候補生指導官
    * 1910年(明治43年)2月1日- 練習艦隊遠洋航海出発 マニラ~アンボイナ~パーム島~タウンズビル~ブリスベーン~シドニー~ホバート~メルボルン~フリーマントル~バタヴィア~シンガポール~香港~馬公~基隆方面巡航
          o 7月3日- 帰着
          o 12月1日- 海軍砲術学校附
    * 1911年(明治44年)6月1日- 戦艦「安芸」乗組
          o 12月1日- 任 海軍大尉・海軍大学校乙種学生
    * 1912年(大正元年)12月20日- 戦艦「鹿島」分隊長
    * 1913年(大正2年)12月1日- 第2艦隊参謀
    * 1915年(大正4年)12月13日- 海軍大学校甲種第15期学生
    * 1917年(大正6年)11月29日- 海軍大学校甲種卒業 卒業時成績順位20名中第4位
          o 12月1日- 任 海軍少佐・海軍省軍令部出仕
    * 1918年(大正7年)3月5日- 海軍省軍務局第1課員
    * 1920年(大正9年)5月5日- 在フランス日本大使館附海軍駐在武官府補佐官
    * 1922年(大正11年)8月1日- 帰朝
          o 12月1日- 任 海軍中佐・軽巡洋艦「北上」副長
    * 1923年(大正12年)6月1日- 海軍省軍令部出仕 兼海軍大学校教官
          o 6月30日- 免 海軍省軍令部出仕
    * 1925年(大正14年)10月20日- 連合艦隊 兼第1艦隊参謀
    * 1926年(大正15年)12月1日- 任 海軍大佐・在フランス日本大使館附海軍駐在武官兼造船造兵監督官
    * 1927年(昭和2年)4月5日- 兼 艦政本部監督官
          o 4月26日- ジュネーブ海軍軍縮会議全権随員
    * 1928年(昭和3年)11月1日- 帰朝
    * 1929年(昭和4年)4月1日- 海軍軍令部 兼海軍省出仕
          o 5月1日- 海軍省先任副官
    * 1930年(昭和5年)12月1日- 重巡洋艦「青葉」艦長
    * 1931年(昭和6年)12月1日- 戦艦「伊勢」艦長
    * 1932年(昭和7年)11月15日- 海軍省軍令部第3班長
          o 12月1日- 任 海軍少将
    * 1933年(昭和8年)9月15日- 海軍省軍令部第2班長
          o 10月1日- 軍令部第2部長
    * 1935年(昭和10年)11月15日- 第7戦隊司令官
    * 1936年(昭和11年)12月1日- 任 海軍中将・練習艦隊司令官
    * 1937年(昭和12年)6月7日- 練習艦隊遠洋航海出発 基隆~マニラ~シンガポール~コロンボ~ジプチ~イスタンブール~アテネ~パレルモ~ナポリ~マルセイユ~アレクサンドリア~アデン~バタヴィア~館山方面巡航
          o 10月19日- 帰着
          o 12月1日- 軍令部次長
    * 1939年(昭和14年)10月21日- 第2艦隊司令長官
          o 12月14日- 勲一等瑞宝章受章
    * 1941年(昭和16年)9月1日- 支那方面艦隊司令長官
    * 1942年(昭和17年)5月1日- 任 海軍大将
          o 11月10日- 横須賀鎮守府司令長官
    * 1943年(昭和18年)4月21日- 聯合艦隊司令長官親補
    * 1944年(昭和19年)3月31日- 飛行機事故により殉職。同日附元帥
          o 5月3日- 後任の聯合艦隊司令長官に豊田副武大将が親補(それまでは南西方面艦隊司令長官高須四郎大将が軍令承行令に基づき連合艦隊の指揮代行)
          o 5月5日- 古賀峯一大将殉職公表

        墓所は東京都府中市多磨霊園に所在。
1917年(大正6年)11月29日- 海軍大学校甲種卒業 卒業時成績順位20名中第4位
以前看到有篇文章貌似说毕业成绩好坏的决定战时指挥的排位顺序
日本的长幼尊卑的概念是比较强的,资格老的总归容易镇局面,这是比较大的一个原因.
原帖由 雪千寻 于 2008-1-25 10:37 发表
似乎日本军政部门一直是按照资历提升的……

雪MM说的是..
南云出任航空母舰舰队司令也是这个原因
  呵呵 虽然石原是个参谋 但是我觉的他的战略思维绝对比这些人强